回 |
テーマ |
実施日 |
備 考 |
第1回 |
オリエンテーション |
9月22日(金) |
知財全体概要 |
第2回 |
発明とは |
9月27日(水) |
用語の意味を理解する |
第3回 |
特許権を取る RP_1 |
9月29日(金) |
産業の発達に貢献,新しい |
第4回 |
重要な特許要件 |
10月4日(水) |
進歩性,先願,特許の対象 |
第5回 |
特許を受ける者 RP_2 |
10月6日(金) |
発明者,冒認,職務発明 |
第6回 |
特許出願 |
10月11日(水) |
審査には出願 |
第7回 |
特許情報調査 |
10月13日(金) |
★ 602COM室 報告書1 |
第8回 |
特許審判とは RP_3 |
10月18日(水) |
査定系と当事者系 |
第9回 |
権利活用 |
10月20日(金) |
自己実施,実施権 法定,裁定 |
第10回 |
特許権侵害 |
10月25日(水) |
特許権の制限 |
第11回 |
侵害対抗 RP_4 |
10月27日(金) |
裁判での主張 |
第12回 |
著作権法 |
11月1日(水) |
著作物とは何か 確認1(P) 発表1 正解例 |
第13回 |
著作物の例示 |
11月8日(水) |
二次的著作物 |
第14回 |
著作者 RP_5 |
11月10日(金) |
職務著作 |
第15回 |
著作権の内容 |
11月15日(水) |
支分権,保護期間 |
|
第16回 |
著作物利用 RP_6 |
11月17日(金) |
他人の著作物利用 |
第17回 |
著作権制限 |
11月22日(水) |
無断で利用できる場合 |
第18回 |
著作隣接権 RP_7 |
11月24日(金) |
罰則 |
第19回 |
意匠制度 |
11月29日(水) |
意匠とは何 効果確認2正解 発表2 |
第20回 |
意匠出願 |
12月1日(金) |
出願,審査・審判 |
第21回 |
意匠権 RP_8 |
12月6日(水) |
権利行使 国際意匠登録 |
第22回 |
商標制度 |
12月8日(金) |
商標とは何か,登録要件 |
第23回 |
商標検索 |
12月13日(水) |
★ 602COM室 報告書2紹介 |
第24回 |
商標登録要件 |
12月15日(金) |
登録できない商標 |
第25回 |
商標登録出願 |
12月20日(水) |
異議申立,審判 |
第26回 |
商標権 RP_9 |
12月22日(金) |
権利侵害,抗弁 |
第27回 |
地域団体商標 |
1月10日(水) |
品種登録制度 |
第28回 |
不正競争防止法 RP_10 |
1月17日(水) |
不正競争防止法・独占禁止法 |
第29回 |
条約とPCT |
1月19日(金)
|
国際的な制度 効果確認3 答 成績 |
第30回 |
知財まとめ |
1月26日(金) |
まとめと確認 |
|
定期試験 |
1月31日(水) |
解 成績 |
※ 1月12日(金)は授業なし
|