問と解説: 前回 次回  【戻る】  【ホーム】 
No.3522 特許法
【問】  R2_P10
  特許の取消しの理由の通知に対して特許法第120条の5第2項の訂正の請求がされることなく意見書が提出された場合は,審判長は,特許異議申立人を審尋することができない。

【解説】  【×】
  審尋は意思疎通を図ることにより,判断に誤解が生じないようにするものであり,異議申し立てにおいても審判長が必要と判断する場合は,審尋することができる。
  参考 Q3375

(審判の規定等の準用)
第百二十条の八 第百三十三条,第百三十三条の二,第百三十四条第四項,第百三十五条,第百五十二条,第百六十八条,第百六十九条第三項から第六項まで及び第百七十条の規定は,特許異議の申立てについての審理及び決定に準用する。
(答弁書の提出等)
第百三十四条
4 審判長は,審判に関し,当事者及び参加人を審尋することができる
【戻る】   【ホーム】
R3.2.12