江戸自慢 三十六興総目録   【ホーム】  総目録:別窓  LAST
総目録:リンク 絵図標題 補足
01 日本橋初松魚 日本橋初鰹(にほんばしはつがつお)
02 佃沖有志ら魚
(佃沖白魚)
佃沖名産志ら魚
(つくだおきめいさんしらうお)
白魚
03 亀戸の初卯詣 亀井戸初卯詣(かめいどはつうもうで)) 亀戸の天神さま
04 於那じく梅やし起
(亀戸梅屋舗)
梅やし起漬梅
 (梅屋敷漬梅:うめやしきつけうめ)
於那じく=同じく
 <03亀戸と同じ>
05 深川富介岡山開き
(深川富岡山開き)
深川八まん牡丹
(深川八幡牡丹:ふかがわはちまんぼたん)
06 洲さ起汐干可゛利
(洲崎潮干狩り)
洲さ起汐干か里
(洲崎潮干狩り:すざきしおひがり)
07 鉄砲洲の富士詣 鉄砲洲いなり富士詣
(鉄砲洲稲荷富士詣:てっぽうずいなりふじもうで)
境内に富士塚
08 高輪二十六夜待 高輪廿六夜(たかなわにじゅうろくや) 二十六夜待
09 品川の新海苔 品川海苔(しながわのり) 江戸の名産品
10 海晏寺能もみぢ 海案寺紅葉(かいあんじのもみじ) 江戸随一の紅葉の名所
11 大師河原の麦藁細工 大師河原大森細工(だいしがわらおおもりざいく) 大師土産
12 い希可゛三本門寺
(池上本門寺)
池上本門寺会式(いけがみほんもんじえしき) 日蓮上人終焉の地
13 目黒不動餅花 (めぐろふどうもちばな) 泰叡山瀧泉寺
14 同行人ざ可能不二
(目黒行人坂の富士)
目黒行人坂富士(ぎょうにんざかふじ) 下目黒にある急坂
15 芝神明志やう可市
(芝神明生姜市)
芝神明生忰(しばしんめい しょうが※) 生姜市
16 増上寺境内大鐘 増上寺大鐘(ぞうじょうじおおがね) 大梵鐘は高さ3m
17 愛宕山毘沙門の使 愛宕山毘沙門ノ使(あたごやまびしゃもんのつかい) 信仰行事
18 赤者祢能火の見
(赤羽の火の見)
赤者祢火ノ見(赤羽火の見:あかばねひのみ) 久留米藩上屋敷内に火の見櫓
19 霞可関の宿下り
(霞が関の宿下り)
霞介勢起宿下り(かすみがせきやどさがり) 有力大名の武家屋敷多数
20 さん王う御さ以連い
(山王御祭礼)
日吉山王祭り子(ひよしさんのうまつりおどりこ) 江戸城の鎮守
21 堀のうちの会式 堀之内淀はし水飴(ほりのうちよどばしみずあめ) 妙法寺参詣の土産
22 王子い奈利初午
(王子稲荷初午)
王子稲荷初午(おうじいなりはつうま) 初午の日は凧市で賑う
23 飛鳥山能花さ可利
(飛鳥山の花盛り)
飛鳥山投土器(あすかやまかわらけなげ)※ 厄除けなどを祈願
24 (落合乃本多る可利) 落合本多類(落合蛍:おちあいほたる) 螢の名所
25 道灌山のむしの音 道灌や満虫聞
(道灌山虫聞:どうかんやまむしきき)
26 上野の者那見
(上野の花見)
東叡山花さ可理
(東叡山花盛り:とうえいざんはなざかり)
東叡山寛永寺
27 不忍乃池蓮花 不忍池蓮花(しのばずのいけはすはな) 上野公園池之端
28 両ごく能大花火
(両国の大花火)
両古く大花火(両国大花火:りょうごくおおはなび) 玉屋は鍵屋から分家
29 隅田堤のさ久ら盤
(隅田堤の桜葉※)
向嶋堤ノ花并ニさくら餅
(向島堤の花並びに桜餅:むこうじまづつみのはなならびにさくらもち)
30 堀き利の花菖蒲
(堀切の花菖蒲)
堀きり花菖蒲(堀切花菖蒲:ほりきりはなしょうぶ) 葛飾区堀切
31 はし者゛能由幾
(橋場の雪)
橋場雪中(はしばゆきなか) 台東区今戸橋場付近
32 今戸名物焼も能
(今戸名物焼物)
今戸焼物(いまどやきもの) 人形,瓦など
33 酉の町於福の熊手( 35:酉の丁銘物くまで(とりのちょうめいぶつくまで) 「酉の市」(とりのいち)
34 与し者ら能満花
(吉原の満花)
36:新よし原仲の町の桜
35 猿若街の顔見勢
(猿若街の顔見世)
33:猿若街顔見勢 (さるわかがいかおみせ) 猿若座を創立
36 金竜山の年乃市
(金竜山の歳の市)
34:浅草年之市(浅草歳の市:あさくさとしのいち) 金龍山浅草寺
通計三十六番 上り
※ 【総目録:リンク】の括弧は翻刻    【絵図標題】は絵の題名表記で括弧内に翻刻と読み
TOP
【戻る】  【ホーム】